youtubeって本当に面白い!!
これからは、テレビから益々YouTubeに人が流れ込んでいきます。
5Gで動画がもっと高速で見れるようになったら、活字から動画にどんどんシフトしてくるでしょう。
ラジオ全盛期からテレビ全盛期、そしてテレビから個人が発信するYouTubeへと時代は更に進化し移り変わっていきます。
私は、もともとアナログ人間だったので、YouTubeを見るようになったのはほんの4年前です。
でも、今は完全にYouTube依存症になっています。
YouTubeに目覚めたきっかけ
私は2年前に外国人に日本語を教える仕事を初めました。スカイプも知らない、ブラインドタッチも出来ないのに、いきなりこんな仕事を初めるんだから肝が据わっています(笑)
スカイプをするために、パソコンは高いからiPadを購入しました。
そして、たまたまyoutubeを見た旅行番組がきっかけで気軽に見れるYouTubeにどんどんはまっていきました。
主に、海外旅行のYouTubeと英語とスペイン語のリスニングを鍛えるために利用していました。
メキシコ人YouTuberが、ホテルからのお招きで豪華ホテルに泊まっている様子をみて羨ましくて仕方ありませんでした。
語学習得にYouTubeは欠かせません。ネイティブの音声が聞き放題って凄いことです。
CDも教材も必要ない。
気に入った内容のyoutuberの英語なり、スペイン語なりを聞きまくるのです。
本で勉強するより、何倍も楽しいし、コストもかかりません。
今、はまっているyoutube
・クリスの部屋・MOMOYO・心理カウンセラーラッキー・フェルミ研究所・きくドラ・メンタリストDAIGO・よさまつ・はるあん・めくるめく・水原咲・佐々木ゴウ・健康コーチング片岡徹也・モチベーション紳士&ブロガーとアフィリエイターのyoutubeですね。(マナブさんetc…)
主に、心理学、名著の要約、ライテイングのコツ、社会を鋭く考察した漫画、不登校、料理、引き寄せ、本のレビュー、ブロガー、アフィリエイターなどの内容を聞いています。旅行系、婚活のコツなども幅広く聞きます。
気に入ったyoutuberがいたら全部倍速で聞くようにしています。
気に入ったyoutuberがいれば、登録に入れておき新しい投稿がアップされたらその都度見ます。
家事をしながら、ワイヤレスイヤホンで片耳装着しながら聞いており、車の移動中にはオフラインで聞いています。
旦那には「やりすぎだろ」って目で見られています。言わないけど、顔に書いています(笑)
自閉症スペクトラムの人ってとにかく、「何か1つのことをとことんやる」っていう特徴があります。
でも、最大の欠点は協調性のなさと、好きな事と嫌いな事の差が大きすぎること!(話が脱線してすみません)
これだけの量のyoutubeを聞こうと思うと、標準では無理で1,5倍速~2倍速じゃないとまず無理です。
速聴は頭が良くなるから本当にオススメです。
こちらのブログに速聴の魅力が書かれています(ご参考に)
https://norikazu-miyao.com/?p=6156
youtube の内容をまとめてTwitterで発信!
これからは、Twitterで自分が聞いたyoutubeの中で、ココロに響いた内容を箇条書きでまとめて発信していくことにしました。
理由は、頭の整理をしたいからです。
そして、忙しい方向けに、「そんなにyoutube聞く時間なんてないよ~っ」て言う方向けに、ざっくり2分で読めるようにまとめて役に立つ情報を発信したいからです。
自分オリジナルの視点をどんどん発信していく予定です。
これから動画はもっともっと進化して伸びていくこと確実です。
疲れた時に文章を読むのはしんどいけど、音声を聞くのは簡単で寝ながらでも出来ます。
だから音声学習にはもってこいですね。
私はアラフィフ女子で、勉強が昔から大好きです。本を読んだり、文章を書いたり、自分の考えをまとめるのが趣味です。
ですから、何か役に立つ情報を忙しい方向けに簡単に要約して発信していこうと思い立ちました。
今日は、文章を書くのが死ぬほど嫌いな息子の読書感想文を一緒に仕上げます。
親子でも全く興味、関心が違いますね。息子は「本を読むと頭がおかしくなりそう」と言ってますから・・
私と真逆です(笑)
でも、絵がすご~く上手ですから、人は自分の得意分野を伸ばしていかないといけませんね!
コメントを残す