


私は全部あてはまってるけど、何を言われても傷つかないわ♪
ひなちゃんは「個性的だね」って言われるとショックなんだよね。
統計で日本人が言われて一番イヤな言葉は「個性的だね」って言う結果が出たよ。
でも、これって外国だと最高の褒め言葉なんだよ。
こんにちは麗奈です♪
今日は個性的であることについて語っていこうと思います。
目次
日本人の協調性って正義なの?
どうして日本人は個性的だねって言われるとショックを受けるの?
日本人にとっていちばん大切なことは協調性!
協調性がある人が日本では一番好かれます。
でも外国では個性のない人は相手にされません。個性的であることが最重要視されています。
個性のない人は透明人間扱いです。
だから私は日本が向いている人と、向いていない人がいると思います。
もし、自分が『何となく浮いているなあ~』ってグループの中で感じていたら、そのグループに馴染むのではなく
そのグループをやめるという方向で考えると良いと思います。
そして『日本が合わないな~』って感じていたら、外国に住んでみることをおすすめします。
わたしの教え子は現在イギリスに留学中ですが、
「ずっとイギリスに住みたい」と話しています。
自分の考えを強く持っている人は外国に飛び出してみましょう。
きっと自由な雰囲気に心が癒やされるでしょう。伸び伸びした気分になることでしょう。
協調性は本当に必要なのか?
はい!!日本社会で生きていこうと思ったら絶対に協調性は必要です。
もし私のような自閉症スペクトラムの気質があるなら、、、
在宅ワークか海外移住をオススメします。
日本では個性的であると白い目で見られます。
私は学校でのグループ活動にいつも違和感を覚え必ずしんどくなったことを覚えています。
みんな一緒って絶対に無理です。
自分を押し殺して生きてしまうと体を壊してしまいかねません。
でも、世の中には、みんな一緒であることに安らぎを感じる人が沢山います。
そのような場合は日本がピッタリあっていると思います。
どちらが良いとか悪いではなく自分に向いている生き方の選択が一番だと思います。
個性的だねって言われると差別的に聞こえる?
個性的=
- 自分を否定された気分になる
- 差別的に聞こえる
- 変な人扱いされている気持ちになる
日本人は思いをストレートに口に出すと、完全に周囲から浮いてしまう。
みんなと同じが正義という価値観が根底にある気がする・・
自分だけが目立つといじめられてしまうかもうと言う恐怖心をいつも抱いています。
私は現在完全に無所属で生きています。
無所属って超しあわせ!
人に合わせなくて済むって幸せすぎる!
なるべくグループ活動には参加せずにフリーでいるようにしている私。
案の定、幼稚園のママのグループ活動の中では浮いていた私。
個性が強すぎて自分の意見がありすぎるから、表面上の会話だけで過ごすように一生懸命ガンバッタ。
息子のため・・でも失敗しましたね(笑)
人に合わせすぎていると・・
- 人に合わせていると相当精神的にきつくなります。
- 人に合わせるように無理していると良いことは何もない!
- 自分らしく生きることが一番!!
- 個性的に自分らしく生きていこう!
- 合わない人に無理して合わす必要はない!!
色々体の不調が出てきます。日本の『みんなと合わせるという考え方(協調性)』は本当に必要なことなのかどうか大いに疑問です。
アドラー心理学の「嫌われる勇気」の本が超オススメ
まとめ
私自身「個性的だね」って言われることが褒め言葉だって思えるようになったのは、仕事のお陰!
オンライン日本語講師として毎日外国人と話していく内に、
『個性的であることって素晴らしい』ってことに気づくことが出来ました。
ずっと日本にいると見えないものが一歩外国へ踏み出してみると見えてくる。
国際社会の中で生き方の多様性を見つめ直すことが重要になってきます。
『個性的だね=褒めことば』って日本人が思えるようになれば嬉しいな~って思います。
この5個から選んでね♪