

こんにちは、麗奈です。
産経オンライン英会話はフジサンケイグループの産経ヒューマンラーニング(株)が運営するオンライン英会話だね。
無料体験レッスンを受けてのリアルな感想

2人のフィリピン人の女性の先生からレッスンを受けました。
一人の先生は元気のない、暗い感じの先生
もう一人の先生は明るくはきはきした元気をくれる先生でした。
あまりに対照的だったので驚きました。
今回はフリートークのレッスンを希望したのですが、トピックをフィリピンの島と言う内容でお願いしました。
先生によって知識の差と情熱の差がリアルに感じられました。
ジオスのようなきめ細かな社員教育はなされていないようでした。
先生のレベルにも差があるので予約する際は、経験豊富な先生をリクエストしてくださいね。
産経オンラインの教材について

- 日常英会話
- ビジネス英会話
- 職業別英会話
- ニュースデイスカッション
- 学校の教科書準拠教材
- 英語コミュニケーションを無料判定
TOEIC教材と幅広く用意されています。
教材で勉強する際はテキストを購入する必要があります。
TOEICの教材はとても良いとHPに書いていましたが、体験ではそれを使用することは出来ませんでした。
TOEICを勉強する際にはTOEIC教材をまず購入してくださいと書いてありました。
ネイティブキャンプの場合TOEICが無料体験の間から見れますし、内容も充実しています。
ですから、購入する前に一度でも体験するサービスがあればなと思いました。
ですが、産経オンラインはビジネス英語とTOEICの両方において、高いレベルで対応しているようです。
産経オンライン英会話の料金をみてみましょう

料金的には特別メリットがあるとは思いませんでした。
産経オンライン英会話一日一回毎日レッスン月額6090円(税込)
ネイティブキャンプやDMM英会話レッスン受け放題で6480円です。
産経オンラインと違い一日、一回のレッスンではなく何度でも受けれます。
ニュースデイスカッションがオススメ

産経オンライン英会話の一番の魅力はニュースデイスカッションだと私は思います。
産経新聞の記事を基にした英文ニュースを講師とのデイスカッションで楽しめます。
産経オンライン英会話が英語学習者のためにより抜いた日本の今を海外に紹介している記事なので楽しく読めると思います。
教材は自由にダウンロードできるので、英訳と和訳を共に見ながら先生と勉強すると良いですね。
まとめ
今回産経オンライン英会話の無料体験を受けてみて、先生の教え方が結構バラバラな感想を受けました。
ですが、お気に入りの先生が見つかれば楽しく学べると思いました。
レッスンの取りやすさは大手2社のネイティブとDMM英会話にはかなわないと思いました。
先生の人数の規模が違うのでそれは仕方ないと思いました。
レッスンはスカイプで行います。
マニラやセブ島在住の先生の場合、スカイプの調子が良いのですが、一人の先生は小さな島に住んでいた関係で
スカイプの受信が上手く行かず音が聞きずらいという難点がありました。
通信状況の面はスカイプの性質上仕方ないと思いました。