こんにちは、テディベアちゃんです。
今日はペットの柴犬のらんちゃんについて書いていこうと思います。
我が家のアイドルは7歳の柴犬、らんちゃん!!
小さい頃はヤンチャだったが、今では朝昼2回の散歩以外はほとんど寝ている(笑)
そんなに寝ているのを見ていると、飼い主としては、「一体なんの夢をみているのだろう?」って思ってしまう。
犬を飼ったことのある人は、そう思う人もいると思う。ともかく、寝ている姿をみていると、こちらは癒されるのだが、スキンシップをもう少し取りたい気もする。
寝てばかりいるので犬にあまりご飯をあげ過ぎないほうがいいかもしれない。
人間だってお腹いっぱい食べると眠くなるから、犬だって同じだと思う。
それにスリムな方がいいに決まってるから…
マイペースな柴犬のらんちゃん
我が家のアイドルらんちゃんには面白い個性もある。普通犬といえばボール拾いが好きなはずである。しかしうちのらんちゃんは、ボールには興味がない。でも、ハーモニカを吹くと、そのリズムに合わせて歌をうたうのである。
なかなかユニークな芸をするらんちゃん!とにかく個性的なのだ。
しかしこんな特技を持つ動物は犬だけのような気がする。
またTVのペット番組をみると、狩りをしたりおぼれた人を助けるという立派な仕事をする犬の姿が紹介されている。うちの犬も小さいうちから訓練すればあんな風になれたのかな?と思うときもある。
テレビに紹介されるような仕事は、なかなかできないが、穴掘りは得意なのでそのうち野菜でも掘りだしてほしい。
世界には何種類の犬種がいるの?
犬と一口に言っても世界には700~800種類の犬がいると言われています。
その数は年々増え続けているとか。。
混血も進んでいるし、知らない、聞いたこともない犬種も含めると、なんとその数1000種類!!
びっくりですよね。
小型犬のチワワが、気が強かったり、大型犬のゴールデンレットリバーが、温厚な性格であったり、想像とは違っていて少し複雑な気がします。
犬種によってそれぞれに違いがあるのでもし、犬を飼いたいなら自分の好みの性格や特徴を持つ犬を飼うといいですね。
私の友人Mちゃんのペットはジャックラッセルテリア!!

ジャックラッセルテリアは好奇心旺盛で活発な犬。猟犬としての性格が強く、家族愛にあふれた犬です。
ただ、運動量がかなり必要なのでドッグランや散歩は欠かせない。
広い場所でたっぷり遊ばせていないとストレスがたまってしまいます。
柴犬も猟犬として長く活躍してきた自立心旺盛の犬と言われてますが、個性は同じ犬種でも性格はみんなバラバラですね。
いっぱい犬をほめると良いとい言われてはいるけど・・・
犬の育て方の本には、叱るのを1割、褒めるのを9割にしようと書いてある。
9割とは大変難しい。うちの寝てばかりいる柴犬のらんちゃんを褒め続けるのは、どうしたらよいのだろう。誰か教えてほしい(笑)
ともかく、犬の気持ちがわかればより楽しいペットライフになるに違いない。
我が家は、一匹しかいないのでわからないが、もし、もっと沢山ペットを飼えるのであれば、楽しいし犬の新しい一面がみれるに違いない。
いつか、もう一匹犬を飼ってもっともっと犬と深くかかわっていきたいと思う。
最近はやりの豆柴カフェ
豆柴の人気はトドもあることがありません。日本全国に柴犬カフェやマメシバカフェがありますね。
こんなyoutubeを見て癒されている私です!!
↓
コメントを残す