みなさんこんにちは。ともちんです。
グァテマラでの写真をどこにやったものかと、今だに悩んでいるわたしです。
悔やんでも悔やみきれません。何か良い方法はないかな…。
今日は、スペイン語の勉強方法をご紹介したいと思います。
500万人以上が使っている!オンライン言語学習ツール【italki】
おすすめスペイン語教材
●NHKスペイン語講座
●基本的な文法の本
●和西・西和の電子辞書
●子ども向けのスペイン語の本
まずは、アルファベット、名詞、形容詞、動詞の原形はもう覚えるしかないので覚えます笑
イメージと組み合わせて繰り返しするのですが、単語帳を持ち歩いてコツコツと覚えました。
NHKスペイン語講座は録画して何度か繰り返し観るのですが、基礎的な内容を学ぶことができます。また、テキスト一冊ずつが薄いので始めやすいです。
また、映像と組み合わせて覚えると記憶に定着しやすいです。
語学を学ぶ時、何か一つ薄めのテキストを丸暗記するのが良いと思うのですが、私はこのNHKテキストが良かったように思います。
文法ですが、スペイン語には動詞の活用があります。
決まった活用はともかく、変わった活用をするものは意識して覚えなければいけません。
また、「接続法」と呼ばれる厄介な文法があります。これは文法書なしにはなかなか前に進めません。気にせず丸暗記ができる方はいいのですが、納得しながら進みたい方は詳しい文法書は一冊あった方が良いと思います。
電子辞書は、重宝しました。
紙の辞書の方が良いという方もいるかもしれませんが、実際の会話の時は電子辞書の方が断然早く検索ができ、また持ち運びも便利でした。会話の時に調べた単語はなかなか忘れませんし、実のある会話をするためには電子辞書が本当に便利でした。
どうしても会話が進んでその時調べられなかった時は、聞こえたようにアルファベットをメモしておいて後で調べました(一度覚えてしまえば発音、聞き取りがしやすいアルファベットなので、メモしやすい)。
あとは、「子ども向けのスペイン語の本」ですね。
私は、アクティビティで日本のお話を紹介するということもしたので、「鶴の恩返し」の紙芝居を繰り返し練習しました。
子ども向けだと難しい文法があまりありません。
自分のレベルがまだそこまでではないのに、スペイン語の新聞などを読んでも吸収が悪いように思います。
子ども向けの物語から段階を踏んでレベルアップすると、理解や吸収が早いです。
子ども向けの本はもし手に入ればオススメです。
ちなみに私はスペイン国営のセルバンテス書店で日本のマンガ本(セリフはスペイン語に翻訳されている)を購入したりしていました。結構お高いのですが…一冊でも易しい本を覚えられたら格段にスペイン語は上達していると思います。
グアテマラ滞在中にアンティグアの語学学校に通う
そんな感じで、日本で三ヶ月、アンティグアで一ヶ月の語学勉強をして、現地で2年近く過ごしました。
もちろん旅行レベルには達しているのですが、あとはスペイン語で即興で簡単な挨拶、幼い言い方だったと思いますが自分の要望や考えを伝えるくらいはできるようになったと思います。
ただ一番は「伝えようとする気持ち」ですね。
とにかく口に出してみること。
スペイン語の発音は日本人にはやりやすいと言われています。
確かに、ローマ字読みが多く、英語よりも発音しやすい気がしました。
個人的には2年もいたらもっと話せているはずだったのですが、まあこんなものなのでしょう。
継続して勉強を続けていきたいと思います。
italkiオンライン語学学習サイトでスペイン語を習おう
オンライン語学サイトは山程あります♪
でも、なかなか他の言語を習うサイトはな私が一押しするサイトはitalkiです。このサイトは世界130もの言語が習えるサイトです。
スペイン語の勉強のために私もよく利用しています。ネイテイブの先生とお手軽な値段で会話できるので
すごくおすすめ!!使わないともったいない
是非皆様も利用してみてくださいね♪
500万人以上が使っている!オンライン言語学習ツール【italki】
まとめ
英語が世界の共通語ですが、スペイン語も負けてはいません。
スペイン語のほうが話されている人数が英語より多いのです。
- 英語は36,000万人
- スペイン語は40,500万人
スペイン語は世界30カ国で話されている言語です♪
スペインだけでなく、中南米(ブラジルを除く)の国々で話されていますし、
アメリカに行けばスペイン語を話す人のコミュニティが出来上がっています。
スペイン語を学ぶと世界が広がること間違いなしです。
スペイン語ほど学んでいて楽しい言語はありませんよ。(完全に持論ですが・・)
コメントを残す