
でも、ペルーではクイ(モルモット)を食べる文化があるんです。
私も何度も食べたけど、とっても美味しいよ♪
こんにちは、麗奈です。
今日は、びっくり肉食文化について記事を書いていこうと思います。
ペルーのモルモット(クイ)を食べる習慣と韓国の犬を食べる習慣をご紹介します♬
クイ料理(モルモット食用料理)はペルーで大人気
私はペルーに4回ほど行きましたから、何度も、モルモット(クイ)を食べました。
もちろん食用のモルモットで、特別の専用のエサを与えています。
とってもコロンコロンした体つきのクイは可愛らしい!
ペルー人はクイを唐揚げにして食べます。
鶏肉がもっと引き締まったような味!
とっても美味しくて、私のペルー人の旦那はクイが大好きです。
そして、子供のころはクイを食肉用に家で飼って世話をしていたそうです。
世界遺産のワラスのホテルで食べたクイの味が忘れられません。
いつか、ペルーに旅行される方がいらっしゃったら、是非、クイを食べてみてくださいね。
☆クイの泣き声はとっても可愛いですよ☆



出典:世界それホント?会議
韓国の犬食文化
韓国の犬食文化のご紹
出典:wikipedia
韓国通が多いので、知っている方も多いかと思いますが、韓国人は犬を食べる習慣があります。
最近若い人は敬遠する傾向が強いですが、50%くらいの若者は犬もおいしく頂くそうです。
犬食文化の起源は朝鮮半島の新石器時代までさかのぼります。
犬の味は牛肉に似ていると韓国人が教えてくれました。
夏の滋養強壮剤として、犬料理を食べて暑気を払う習慣があるのです。
犬料理はなかなか、美容&精力増強&滋養強壮に良いそうですよ!
患者の回復食として、犬肉を振舞う習慣もあるとのこと。
黒犬が特に、効能があるそうです。
犬も食肉用の犬種がおり、養豚場のような感覚の養犬場があるし、犬のお肉を提供する飲食店がソウルだけでも530店舗ほどあるそうです。
ですが、欧米諸国や動物愛護団体からは、苦情が続出中!
ですが、犬食は、韓国の昔からの文化なので、韓国人は犬を食べることに、抵抗がない人が多いです。
鯨を食べる日本人と同じ感覚でしょうか??


まとめ
世界には面白い食文化があふれています。
私も、タイで昆虫を食べたり、アフリカンパーテイーで芋虫の幼虫を食べたりしましたが、貴重なたんぱく源がとれて、なかなか、美味しかったです。
キャ~キャ~って言う乙女ココロがあれば良かったのですが、好奇心の方が、先に立って周りの女子に「すごい~」って言われながら、食べましたね。
外国の比較文化研究が趣味です!
はじめまして。
韓国へは行ったことはないですが。中国東北部でも犬を食べる習慣はあって実際に食べたことがあります。もう何年も前のことでしたが、結構さっぱりしていて美味しかったですよ。
あ、でも同じ中国でも北京や上海では犬食はしていないようです。
ねこママさん、素敵なコメントありがとうございます。私もいつか、犬食にトライしてみたいです (笑)
ペルーでは食用のモルモットを食べるんですね、知りませんでした。見た目がかわいいだけに少し驚きましたが、海外にはいろんな食文化があるんですね!
あやさん、いつもコメントありがとうございます。あやさんも海外が大好きなんですね。