愛しのトムヤムクン
ご訪問ありがとうございます。
今日のめちゃ旨かんたんレシピはトムヤムクンです。
トムヤムクンと言えばタイ料理ファンで知らない人はいないでしょう。
私は20年以上前からタイ料理にはまっています。
タイ料理食べ歩きの旅にも4回ほど行きました。
トムヤムクンの味もレストラン、屋台、家庭料理で微妙に味が違いますね。
今日は私の大好きなトムヤムクンについて紹介するね。あっという間に作れちゃう簡単レシピです
トムヤムクンの材料

えび、マッシュルーム、トマト、ナンプラー(大1)乾燥パクチー、水480cc、トムヤムクンの素1袋
トムヤムクンの作り方




1 お湯にトムヤムクンの素を入れ溶かす
2 えびは背に深く切り込みを入れて、背ワタをとる。
3 マッシュルームは4つ切りにする
4 その後、えび、マッシュルーム、トマトを入れ煮込む。
5 味付けとして、ナンプラーを入れ、乾燥パクチーをちらす。
<トムヤムクンをもっと美味しくするコツ>
・ 好みで、ココナッツミルクや、フクロダケ、たけのこを入れても美味しいよ
・ もちろん、手に入るなら乾燥パクチーより本物のパクチーの方がgood!
トムヤムクンの世界
トムヤムクンの魅力は、タイ独自の辛さとえびなどの海鮮類の旨味が一度に味わえるところです。
トムヤムクンは、ただ辛いだけでなく栄養分もたっぷりとれる料理です。
トムヤムクンは世界3大スープと呼ばれています。
様々な味と香りが口いっぱいに広がり、幸せな気持ちになります。
本場タイでは、トムヤムクンの中に、レモングラス、コブミカンの葉、パクチーなど、どっさり、オリエンタルのハーブが入っています。
でも、日本人は、あっさり味の方が好きなような気がします。
私はもちろんどっさりハーブが入っているトムヤムクンの方が好きです。
でも・・・日本ではタイ独自のハーブを入れて料理するのは、ちょっと大変だな。
独特な葉っぱ、パクチーなどのハーブを嫌う人も結構いますね。
本場タイでは、ナンプラー、ライムのしぼり汁、パームシュガーで独特の味わいに仕げることが出来ます。
<トムヤムクンはアレンジ自由>
トムヤムクン春雨
トムヤムチャーハン
トムヤムピザ
トムヤム風肉みそ
・・・
他にも無数のアレンジレシピがありますね。
まとめ
最近はレトルトパックでも、かなり美味しくなっていますね。
レンジでチン、お湯を注いで、3分待てばトムヤムカップラーメンの出来上がり。などなど・・・
でも私は料理が大好きなのでレトルト製品ではなく、トムヤムペーストの素を使ってちょっぴりでも、料理したいです。
いつかまたタイのホテルに泊まって色んなタイ料理にトライしたいな。
皆さんも美味しくおうちでトムヤムクンを楽しんでくださいね。
コメントを残す