今日のめちゃ旨かんたんレシピはチャプチェだよ!
2種類のチャプチェを作りました。
両方美味しかったけど、私は、プルコギのたれ(焼き肉のたれでもOK)バージョンの方が美味しかったな。でも、好みの味は人それぞれだと思う。
両方とも簡単だから好きな方法を選んで作ってね♪

目次
チャプチェ材料<その1 プルコギのたれ編>

牛肉、にんじん、ピーマン、もやし、ネギ、玉ねぎ、ほうれん草
プルコギのたれ、ごま油 、ごま
チャプチェの作り方<その1 プルコギのたれ編>






1 春雨をゆでる
2 にんじん、ピーマン、玉ねぎは千切り、ネギは小口切り、ほうれん草はざく切り、牛肉は食べやすく切る
3 フライパンにごま油を引いて、牛肉を焼く。火が通ったら、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ねぎ、もやしの順に炒める。塩、こしょうで味付け
4 最後にプルコギのたれ(焼き肉のたれでもOK)を全体にからめて、ごま油を少量たらし、出来上がり。
5 お皿に盛ったら、ごまを振る。
チャプチェの材料<その2 チャプチェの素 編>


牛肉、にんじん、ピーマン、もやし、ネギ、玉ねぎ、ほうれん草
チャプチェの素、春雨、水(150cc)、ごま
チャプチェの作り方<その2 チャプチェの素 編>






1 フライパンにごま油を引いて、牛肉を炒める。
2 にんじん、ピーマン、ネギ、玉ねぎ、ほうれん草を炒める。最後にもやしも加える。
3 水、春雨、野菜入り調味料をすべて加え、春雨をほぐしながら、5分ほど炒める。
ピーマンを加え、さらに炒め水気がなくなったら出来上がり
4 お皿に盛ったらごまを振る
コウケンテツさんの韓国料理
私はコウケンテツさんのファンなので、よくレシピを参考にさせてもらったり、コウケンテツさんのアジア食紀行番組を楽しく観ています。彼は在日韓国人2世です。お母様も料理研究家です。
これからも韓国料理をどんどん日本に紹介して欲しいですね。
食を通してもっと日韓関係が良くなりますように。
韓国のチャプチェと日本のチャプチェの違い
韓国のチャプチェは、お祝いの席や沢山のお客さまを招く際の伝統的な前菜で、具を1つ1つ味付けする時間と手間がたっぷりかかる宴会料理だそうです。
日本のチャプチェとは全く意味が違いますね。
まとめ
2種類のチャプチェを作り比べた結果、個人的感想は、チャプチェの素はお手軽簡単だけど、私は、プルコギのたれの方が好きでした。
やはり、手作りの方が味が優しい気がします。
でも、忙しい現代人には、インスタント調味料は非常に便利でありがたい物ですね。
スローライフ生活で時間をたっぷりかけて手作り料理に専念したいけど現実は、難しいですね。
プルコギソのたれを、今回ビッグサイズで購入しましたが、家族には焼き肉のたれの方がいいよ、と言われショック!!せっかく気合入れて購入したのに・・・
やはり食べ慣れた日本的なチャプチェの方がしっくりくるんでしょうね。
今日は、チャプチェを2種類作り比べてみて、大変面白かったです。
益々、様々な外国料理が自分でも作ってみたくなりました。
今日のレシピが気に入ってもらえたらとても嬉しいです。
私も韓国料理が大好きなのでとても勉強になりました!料理についての説明もあっていいですね!今後も色々な国の料理を紹介してください!
あやさん、コメントありがとうございます。あやさんは韓国が、お好きなのですね。私は、まだ韓国に行ったことがないから、今年こそは、行きたいなぁって思います。あやさんの陸マイラーのブログも読ませてもらっています。頑張って下さいね〜