

簡単に出来てすごく美味しいよ♪
私はフィリピンが大好き!フィリピン人の親友がいるから、いろいろフィリピンの事教えてもらっています。
このアドボもすっごく美味しいよ♪
フィリピン料理アドボはクセになる味!!
今日のめちゃ旨かんたんレシピはアドボです。
日本のスーパーに売っている材料だけで簡単に作れるよ!!
アドボはご飯が進むこと間違いなし
豚肉と鶏肉では味が違うけど今回は鶏肉で作ります。
アドボの材料(5人分)

鶏手羽元15本、卵6個、玉ねぎ1個、にんにく6片、
<調味料>
酢140ml、しょうゆ140ml、酒70ml、みりん70ml、水500ml
アドボの作り方

1 卵をゆでで、殻をむく
2 玉ねぎはうすく切り、にんにくは皮をむき、硬いところだけ取り除く
3 圧力なべに全ての材料をいれそのまま中火で20分加圧。
4 そのまま冷やして出来上がり。
・ ほろほろと身がくずれるくらい煮込んでね
・ しばらく置くと味がしみ込んでぐっとおいしくなるよ

アドボの魅力
フィリピンの代表料理アドボは、もともとはスペイン料理の“アドバード”という料理が原型。
漬け込むという意味を持つ言葉で、酢をベースとした調味料につけてから調理します。
酢の効果で肉が柔らかくなるんです。にんにくや、しょうゆ味も効いていて、とっても美味しい
フィリピン料理の特徴
フィリピン料理はスペイン、アメリカ、中国などの影響を深く受けた多国籍な料理!
伝統を重んじた料理から、店ごとにレシピの違う家庭料理、ローカル色の強い屋台料理
まで、様々なバリエーションに富んでいます。
フィリピンのマナーには特徴があって、右手にスプーン、左手にフォークを持って食べるため、最初は驚くかもしれませんね。
フィリピン料理はタイ、インド料理と違い辛くなくシンプルな料理が多いです。
調味料としては、砂糖、パティス(魚醤)、しょうゆがよく使われています。酢やタマリンドで味つけされた酸味のある料理が多いですね。
味付けは南国特有の濃さがあります。
フィリピン人は日本人と同じで米をよく食べます。
フィリピンは南国デザートが本当に美味しいですよ。
特に、マンゴー、パパイアなどが安価で食べれて最高です。
ハロハロという、フルーツを使ったデザートはクセになりますよ。また食べたいな・・・
ちなみに、ハロハロというのは、タガログ語で、「混ぜる」という意味
様々な具材をごちゃまぜにして食べるデザートです。
アドボのおススメyoutubeご紹介
まとめ
アドボはフィリピン料理のなかでも一番好きな味。
とっても簡単で美味しいから皆さんも、作ってみてくださいね。
豚肉のアドボもすご~く美味しいよ。フィリッピン人のお友達が作るアドボはめちゃくちゃ味がしみ込んでて、感動的な味でした。
スーパーに売ってる材料で作れる美味しい外国料理があれば教えて下さ~い♪