今日は、ベトナム人があっと思わず声に出してしまう、日本人には普通ですが、ベトナム人には異様に思う日本人の生活習慣について紹介します。
沢山のベトナム人が仕事や結婚、留学で来日している昨今、日本人の生活習慣に驚いている話もよく聞きます。
私の知人も20歳以上年下のベトナム人女性と結婚し、大変刺激的な生活を送り、完全に尻に敷かれております。
彼は、まだ48歳なのに、新妻から「おじいさん」との愛称で呼ばれております。(笑)
ベトナム人があっと驚く日本人の習慣
食事の前後のあいさつ
ベトナムには「いただきます」「ごちそうさま」の習慣はありません。
食材への感謝を込めてするこのあいさつは大変意味深いものがあります。
命をくれた動物や植物に感謝を表すというのは素晴らしいことです。
ベトナムでは、勝手に食べ始めて、勝手に食べ終わります。
だからこの日本人のあいさつには驚きます。
日本ではチップの習慣がない
どんな高級なレストランに行っても日本にはチップの習慣がありません。
世界を見渡すと、チップの習慣がない国の方が多いそうです。
ベトナム人はウェイターやウェイトレスの給料が安すぎるのでチップを当てにする人達が沢山います。
ですから日本でチップの習慣がないことに大変驚きます。
亭主関白
昔に比べ、ずいぶん亭主関白の日本人は減ってきましたが、まだまだ図太くこの亭主関白の男性は多いのが事実です。
休みの日など、奥さんが家事をして旦那はゆっくりテレビを見ているような光景はまだまだ日本では普通の光景だと思います。
ベトナムは女性が家庭の中で実権を握っているように見受けられます。
ですから日本人の亭主関白にはかなり驚くようです。
電話越しに謝罪
電話越しに謝罪するシーンは本当に日本ではよく見受けられます。
私もよく無意識のうちに頭をさげていたりします。ぺこぺこ頭を電話越しにするのはきっと滑稽に感じられることでしょう。
日本人は小刻みに頭を下げたり、深々とお辞儀をしたり、礼儀正しいですね。こういった習慣はベトナム人にはありません。
風邪をひいたらマスク
ベトナム人は空気が汚いので排気ガスを吸いたくないという理由でバイクに乗るときなどに、マスクをします。
日本人は風邪予防や人に風邪をうつさないように、と言った目的でマスクを使用します。マスクをする目的が大きく異なります。
日本人の相手を思いやる行為は素晴らしいと思います。
ベトナムにはそういった発想がありませんので日本人がマスクをしていることに大変驚きます。
仕事に対する熱心さと時間に対する正確さ(がむしゃらに働いている)
日本人のあまりの時間の正確さには大変驚いています。
仕事中は冗談も言わず真剣勝負に仕事に取り組む姿には、きっと息苦しさも感じていると思います。
病気になるまで命を削るほど猛烈に働く日本人にはきっとついていけないんだと思います。
まとめ
知れば知るほど違いがいくつも出てきて本当に面白いですね。
国が違えば、常識が逆転します。
私は、そのギャップが大変面白く感じるので、異文化交流が大好きです。
ベトナム人は、群れる習慣がありますね。
これは、アジア人の特徴かも知れませんが、特に、ベトナム人は団体で行動することが多い気がします。
コメントを残す