今日は、いつも自問自答していることを記事に書こうと思います。
ズバリ・・・
「オンラインで全ての知識が学べてしまう現代社会において大学に行く必要があるのか?」
「子供がどうしても学校に行きたくない場合、学校に行く必要はあるのか?」との疑問が沸き起こってきます。
こんなことを家庭教師歴20年以上の私が言うと自分で自分の首を絞めることになります。
そして、不登校の生徒を数え切れないくらい教えてきた自分の首をしめることになります。
だから教え子と親御様にはこのサイトは絶対に見てもらうと困ります。見ないでね~名前は変えてますから・・・
勉強は大切ですから、家庭教師は続けてください(建前)
どっちでもいいよ~学校なんて行かなくても楽しく生きていけるよ!!(本音のホンネ)
♡正直、息子に大学に行ってもらいたいという気持ちは全く湧いてきません♡
目次
仕事を辞めた教え子&知人の話
<教え子の話>
私の教え子は保育士を目指していましたが、1年で辞めて今は別の仕事をしています。
保育士になるために、ずっとピアノを何十年も習って大学進学のために、親に家庭教師やら塾やらに大金を投じてもらい高等教育を受けました。
大学に行って資格をとり、「実は向かない仕事だった」と、数年仕事をした後で気づき途中で仕事を辞めてしまう、などは非常によくある、あるあるストーリーです。
<3年で仕事を辞めて庭師になった知人の息子の話>
知人の息子さんは、一浪して同志社大学に合格しました。
その後、しばらくサラリーマンをした後に、庭師に転職しました。
仕送り額も相当の額がかかりました。
そして数年のサラリーマン生活に嫌気がさし、「庭師が自分に1番向いている」ということに気づき、今は自営で頑張っています。
多くの人は、「好きな仕事を見つける前に、とりあえず大学へ」という感じで大学進学を希望しますが、その後、全く関係のない職種に転職する人の数が多いこと、多いこと。
しかも最近は奨学金が払えぬ人続出中です。
とりあえずで大学に行くには学費が高すぎませんか?
1,000万円のローンを借りて大学に進学して、少しずつ何十年もかけローンを払っていくことはよくある話です。
北欧のようにすべて税金で大学に行ける国ならともかく、日本のように自腹で大学に行かないといけない国は子供が大学にいくことによって、どれだけ親の負担があるのだろうか??と感じずには入れません。
色々なパターンを20年以上の家庭教師経験で見すぎて、オリジナルの考えが出来上がってしまいました。
ごめんなさい!お父さん、お母さん・・・
親には沢山お金をかけさせました!!(自分の事)
そして未だに恩返しが何も出来ていません・・・
子供が猛勉強するモチベーション(大きい声では言えません)

ある生徒は親が「勉強しろ!!」と、うるさすぎて家から出たいあまりに高3年で猛勉強をして、無事、県外の志望の大学に進学できました。
なんか、勉強を頑張るモチベーションが「うるさい母親の監視から逃れるため・・・」ってなんとも虚しい話です。
これは、教え子が内緒で教えてくれた話です。
「どうして最近すごいやる気があるの??」
「もう母親と暮らすのは限界なんです・・・」涙
結局成績が上がって親は喜んでいましたが、でもその勉強を頑張るモチベーションが親から離れたいというのも、なんか寂しい話です!!
もちろん、親はそのことを知りません。
もちろん、そんなこと私は、絶対親には言いません。
「こんなことを子供さんが言われていましたよ」なんて言ったら、こっちに、何のメリットもありませんから。
でも、そのお母さんの、「良い大学に行かないと、良い人生は決しておとずれない」という確固たる信念には、こちらも、驚きました。
私は、全く逆の思考なのに、家庭教師を20年以上やっています。
勉強が出来ても出来なくても、どっちでも良い!!
ヒカキンだって、高卒ですよ!
本当に学歴は関係ないんです。
自分で起業する人には中卒者も多いんですよ(実は・・)
自分の好きなことを探すことの大切さ
とにかく自分の好きなことなら放っておいても人はその分野の勉強をします。
そして、その道のプロになれれば、1番幸せです。
これからは、好きなことで生きていくことの出来る時代です。
個人が自分の好きな生き方を選択できる時代だし、今存在しない職業がどんどん生まれてくる時代です。そして、今ある職業がどんどん消滅していく時代到来です!
youtubeの「クリスの部屋」の影響を受け過ぎですね (笑)
まとめ
息子に「クリスの部屋」のyoutube を見せていたら、内容をばっちり把握していてびっくりしました。
「好きなことを仕事にすればいいんでしょ!!」っと軽く当たり前のように流されました。
はい!そのとおりです!
面白すぎるyoutubeが多すぎ!!
「フェルミ研究所」とか「未知なる衝撃」が好きです。他、もろもろありますが・・
全シリーズ見ました。いつも、1.75倍の倍速で見るんです。
速聴ってすごく頭が良くなるそうです。
私は、速聴にはまっています。
普通の速度だと、スロー再生されているような気になってくる始末です。
最後に面白過ぎるyoutubeを載せていますので、時間があれば見てくださいね!
www.youtube.com
コメントを残す