沢山のベトナム人に今まで日本で会ってきましたが、最近の激増ぶりには目を見張るものがあります。
日本の在留べトナム人の数29万14914人(2018年9月)
4月に花見に行った時もベトナム人の研修生らしき若者達が、15人ほどで騒いでいましたし、5月にふじ祭りに行った時も沢山のベトナム人グループに遭遇しました。
昨日、私が経験したお話をしたいと思います。
私は、家庭教師の仕事を週2回しているのですが、生徒の家は田舎にありとても静かな港町にあります。
でも昨日は違いました。お風呂に入っているのでしょうか?
隣の家から大声でベトナム語で歌を歌う声がきこえてきました。
楽しそうに、すごい大音響で気持ちよさそうに歌っているのです。
ですが、ここは日本の田舎!日本で、夜大きな声で騒いだり、叫んだりするのはマナー違反です。
何も法律をおかしてはいないけど、明らかに生徒には勉強の邪魔になっていました。多分、隣にはベトナム人研修生が家を借りて住んでいるのでしょう。
そしてこの歌は30分ほど続きました。
多分、お風呂に入りながら気持ちよく歌を歌うのが習慣になっているのでしょう。
でも、隣の日本人は迷惑していました。声が丸聞こえだからです。
私は、「毎日なの?」と聞くと生徒は、「はい」と答えました。う~ん・・・・・・
私は、苦情を言った方がいいのではないかと思いました。
相手のベトナム人は全く悪気がないのですが、明らかに隣に住む日本人は迷惑しているのです。
そして毎日ベトナム人のお風呂タイムには、この歌が続くことでしょう。
もし、苦情を言いに行っても日本語がきちんとわからなかった場合、話が通じません。
文化、習慣が違うと「どうして歌を歌ってるだけなのに怒られないといけないんだ??」ということになるでしょう。
なかなか、お互いに異文化を受け入れていくのは難しいです。
ベトナムと日本 これからも友好な関係が続いてほしいと願うばかりです。
ベトナムが大好きなのでこれからもベトナムのこと応援していきますね!
コメントを残す