
私の北欧スタイル家のイメージは、まさにファブリックパネルを飾った家でした。
勿論、出来上がったファブリックパネルを購入する方法もありますが、ひと手間かけて、手作りしてみるのもお勧めです。
手作りは愛着が沸きますよね!
好きな北欧の生地を選んで、木材やら道具をそろえます。
ファブリックパネルはインテリアのアクセントとして最高です!
びっくりするほど簡単に作れます。
目次
ファブリックパネルを作るときに必要な材料

<必要なもの>
木製パネル、お好みの布、ガンタッカー、はさみ
ファブリックパネルの生地いろいろ




北欧生地はながめているだけで、うっとりします。
ファブリックパネルの作り方2種類ご紹介
私は、超手抜きバージョンで作成しました。
ですが、几帳面に完璧を目指したい方は丁寧なバージョンで作成してくださいね。
<超手抜きバージョン:作成時間10分>


- お好みの布の上に木製パネルを置く
- サイズに合わせて、布をカット(ちょっと大きめに)
- ガンカッターで、きっちり留める
<プロの仕上がりを目指すバージョン:作成時間1時間>
布が選べたら、木製パネルに布をかぶせて、一番見せたいな…と思う部分を決めます。
大好きなマリメッコの布選びは至福の時間です。
必要な材料
お好きな布、木製パネル、マスキングテープ、ガンタッカー、はさみ
- 気を付けながら、そっと木製パネルを布の上に置きます。
- 木製パネルの外周にチャコペンで印をつけます。
- そして、木製パネルから各々10cm離れた箇所を定規ではかり印をつけます。
- その印をはさみで切ります。
- 一度、生地にしわが出来ないようにアイロンがけすることをおススメします。
- パネルにタッカーで生地をカチャッなりますよ~、カチャッと留めておきます
- しっかり押さえつけながら、一片をタッカーで留めます
- 間隔をガンタッカーの針、2つ分くらいで、角から2~3㎝程度は留めない方が、布を折り込みやすいです
- 残りの辺もどんどん留めていきます
- ちょっと難しいですが、角の処理をしていきます。
- 片手で布の角、もう片方の手で、木枠の角あたりの布をつまんで木製パネルの角にあわせ、引っ張って山型にしながらしっかりと、折り目をつけます
- 角をきちんと折りたたむことが、ポイントです。折り目はマスキングテープでとめます
- 最後に木製パネルから布がはみだしていたらカットします
- マスキングテープでぐるっと貼り付けます
好きな場所に完成したファブリクパネルを飾るとぐっと素敵なインテアリアになりますよ
我が家のファブリックパネルたち



まとめ
きちんと作成したら、1時間はかかるのですが、私は超手抜きバージョンで作成したので、ほんの10分で仕上がりました。
もっと手軽にファブリックパネルを自宅で作れるようになると楽しいですね。
季節に合わせて布を入れ替えるだけど、ガラッと部屋の雰囲気が変わって楽しいですよ~
スェーデン生まれの可愛すぎるワイヤレスイヤホン発見!
買わなきゃ損です!最高にキュンキュン来る北欧大好きファンのためのイヤホン!
コメントを残す