🌸北欧スタイルの家に似合う扇風機🌸
今日は、北欧スタイルの家に似合う扇風機をご紹介します。
まず、家のインテリアを統一するコツは、素材をそろえること。
どんなに高価なテーブル、テレビ台、家電を揃えても、統一感がないとバラバラ感でいっぱいで、ごちゃごちゃした感じになります。
実は、我が家の扇風機は、全くのナンセンス!
10年前に購入した、オシャレ感まるでなしの品物
壊れたことを幸いに今年は扇風機を購入することにしました。
家電が壊れるまで使わないといけない、という考えはちょっと昭和の考えですね。
ものを大切にしないといけない、という教育の影響でしょうか?
モノのなかった時代に生まれた祖母の影響も強いです。笑
♡今日の素敵 お気に入りの扇風機を購入できたこと♡
北欧スタイルの扇風機
クリックしてみてね
↓
この3点が候補にあがりました。
1時間近くかけて調べた末、品質も考え画像1番上の扇風機に決めました。
今年の夏も暑くなりそうです。



今日は、家の作りについてちょっぴり書いてみます!
<2x4の豆知識>
家を建てるとき、家の構造にも興味があって色々独学で研究しました。
従来の縦軸工法と2x4の家の違いも勉強しました。
どうして、私が2X4方式を選んだのか?
*夏でも、めちゃくちゃ暑いほどではありません。
*2X4 の家は簡単に言うと、下の左の画像のような感じの箱型の家をイメージすると分かりやすいです。
*高断熱、高気密である
*工期が短い
*大工さんの腕は問われないので、プロの大工さんにはやりがいのない仕事
*2X4の家の工事風景を見学する機会があったのですが、びっくりするくらい、簡単に作られていく
*なんせ箱型なので、新米大工さんでも、さくさく組み立てができる
*大工さんの腕の関係ない2X4方式


家を建築するとき、プロの大工さんは、2X4方式 の家を悪く言ってましたが、私個人の意見は、2x4方式の家のほうが、隙間風が吹き抜ける縦軸工法より、より良いと思います。
♡今日の感動した言葉:これからの時代は、モノより空間が大切!♡
断捨離大好きです。
モノがあふれると、どうしても家がごちゃごちゃした感じになってしまいます。
安物買いの銭失いにならないように、一つ一つモノを吟味して購入し、大切につかっていきたいなあと 思います。
スェーデン生まれの可愛すぎるワイヤレスイヤホン!
コメントを残す