みなさんこんにちは。
今日もこちらのブログを訪れてくださってありがとうございます。
前回、私の大好きなふたりのアーティストである、宇多田ヒカルさんとまふまふさんの意外な共通点を述べました。
前回では書ききれなかったので、今回も続編を書きます笑。
多分、今回で書き終わります笑。
目次
共通点③引きこもり…?ゲーム、漫画、アニメ好き…?
おふたりとも、二次元の世界にとっても詳しいです。
まふまふさんと言えばもちろん歌の動画をたくさんアップしているのですが、ゲームの実況動画もたくさんあります。ゲーム好きなことがひしひしと伝わってきます。
…と、いうか、私の概念をはるかに超えたゲーマーではないかと思います。
そういや、まふまふさんはポケモンに出てくるモンスターを鳴き声だけで全て当てるという動画も配信していました。
彼の耳の良さとオタク?的才能が集約された動画で、いっぺんにまふまふさんに好感を持ったのを覚えています。
www.youtube.com宇多田ヒカルさんもテトリスの上級者ということで知られています。
少し古い情報になりますが、2006年の東京国際フォーラムにて全国からテトリスプレイヤーが宇多田ヒカルさんに対戦を挑みました。結果は宇多田ヒカルさんが26勝4敗という好成績。
動画を見ていると飛び抜けていて笑えてしまいました。
今風に言うと「テトリス沼」に入った方達でしょうか。
こんな動画を観ると、宇多田さんもまふまふさんも器用なのかな、と思います。
www.youtube.comまふまふさんはツイッター上で「かぐや様は告らせたい」というアニメを絶賛していたり、自称ひきこもりを名乗り「ひきこもりでも〇〇したい!」という番組を持ったり、お家での作業が好きな方でほぼ間違いないと思います。
宇多田ヒカルさんも、アニメで日本語を覚えたりだとか、将来は声優や漫画家になりたかったというエピソードがあるので、おそらくお家での作業が好きなのでは…と推測されます。
いつかお二人がゲーム対戦などする日が来たら面白いですね。
いちファンのただの夢ですが。
共通点④ 実は高学歴である!?
そうなんですよね。
宇多田ヒカルさんはアメリカンスクールを飛び級するほど成績が良く、アメリカの名門中の名門、コロンビア大学に入学したニュースは有名です(中退されています)。コロンビア大学は米国では「アイビーリーグ」と呼ばれる超一流大学群のひとつです。
オバマ元大統領もコロンビア大学の出身ですね。
まふまふさんの出身大学は、公式発表はないのですが、立教大学との噂があります。
立教大学といえば、早稲田慶応に次ぐ私立の難関校群MARCHのひとつで、学部にも寄りますが、全受験生の上位15%以内に入るくらいの成績と予想されます。
私は、成績の良さと頭の良さは必ずしも比例しないと思っているのですが、これくらいのレベルになると、「地頭が良い」と言ってしまっても良いのではないでしょうか。
少なくとも机に向かってするお勉強が嫌いな方達ではない気がしますね。
共通点⑤ ボキャブラリーが豊富。教養がある。
宇多田ヒカルさんの歌詞を理解するのに、辞書を引かなければわからないことがしばしばあります。
例えば、10代後半の私にとって、”A.S.A.P(as soon as possible)” だとか、”Bonny & Clyde” だとか、何?という感じでしたし、Utada名義でアメリカで出したアルバムなんかはアメリカンカルチャーを理解していないと、いくら翻訳の歌詞を見てもニュアンスがわからないものが多かったです。
宇多田ヒカルさんは英語の辞書でしたが、まふまふさんは、日本語です。
日本語が難しいのです笑。
もちろんわかりやすい歌詞もありますが、和を意識した楽曲となると「???」となることが多いですね。「???」なのですが、読めない漢字を調べたりしてるうちに段々と意味がわかってきます笑。
そもそもの言葉の響きがとても綺麗なので、しっとり聴くことができます。
www.youtube.comいかがでしたでしょうか。
最後は歌詞の難解さに少し触れましたが、あくまでボキャブラリーが豊富ということであって、こちらが単語の意味さえ知っていれば、とても適した言い回しをしているのです。
むしろ、ひとつの言葉に色々な意味が込められているような…。
そんな奥が深いおふたりの歌詞。
次回からじっくり掘り下げていきたいと思います。
とても興味深く記事読ませてもらいました。またブログ見に来ますね。
コメントありがとうございます。
次回からはもっと歌詞を掘り下げてみたいと思います。
また読みにいらして下さいね☆