樹木やお母さんに抱きつく可愛いコアラ。
カワイイ・・・♡といつも感じつつ、実はあまりコアラのことをよく知りませんでした。
知っているのはオーストラリアに住んでいて、可愛らしい抱っこしているこの姿くらい・・・
謎のベールに包まれていると思ってしまうのは私だけでしょうか・・・
オーストラリアでコアラを抱っこして、写真を撮ったのですが、ちょっぴり、コアラちゃんが人間のビジネスに利用されていて可愛そうでした。
コアラは、おとなしいから優しく抱っこさせてくれるけど、本当は次々に知らない人間に抱かれてストレスがいっぱい溜まっているようです。
目次
コアラってどんな動物?

出典:www.reference.com
まず、コアラって何科の動物だかご存知ですか?
ライオンはネコ科、オオカミはイヌ科なんかは、なんとなくパッと思いつくのですが。調べてみるとコアラはコアラ科コアラ属・・・なんですね!とてもわかりやすい (笑)
(日本では「コモリグマ(子守熊)」または「フクログマ(袋熊)」という別名もあるそうです)
そんなコアラについて、わりとよく知られているのが、生息地がオーストラリアだということでしょう。主に東側にあるクイーンズランド州、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州、南オーストラリア州に分布しています。
不思議な食生活

出典:www.veltra.com/jp/oceania/australia/gold_coast
コアラは主にユーカリの葉を好み食べているということですが、ユーカリは実は毒性のある植物だそうで、これに含まれるタンニンを好むのだとか。
(口に入れるととても渋みがある、赤ワインや柿などに含まれる・・・そう、あのタンニンですね!)毒性があってタンニンが多く含まれるユーカリの葉は栄養価も低く、消化にも時間がかかる植物だそう。なぜそんないいことなしのユーカリをあえて食べているのか・・・
それは、他の動物たちが好まない毒性のあるユーカリをあえて常食とすることで、食料を確保することができ、生き延びることができているのです。進化する過程の中で、毒を速やかに排出できる能力を身につけてきたようですね。
またユーカリの葉にはカロリーがあまり含まれていないため、コアラが睡眠や休息に費やす時間は、1日のうちなんと22時間なんだそうです。(うらやましい!)
意外とセンシティブなコアラちゃん
そんなのんびりなイメージのコアラたちですが、実はこう見えてとても繊細です。人に抱っこされるだけでもかなりのストレスを感じてしまうんですね。実際にコアラの最大の死因はストレスによるものだそうです・・・。(人間による車や飼い犬の騒音はもちろん、暑さにも弱いのだとか)
まとめ
1.コアラはオーストラリアに生息するコアラ科の動物
2.毒性のあるユーカリが主食!
3.のんびりそうに見えて実は繊細だった
いかがでしたか?色々と謎多きコアラでしたが、彼らの数多くの実態にギャップ萌えしてしまった方もいるのではないでしょうか?オーストラリアではコアラの抱っこ体験ができる動物園もあるみたいですよ!※抱っこ料金として$20ドル前後を支払わないといけないようですが、こんな可愛いコアラちゃん、抱っこしないわけにはいきませんね。
コメントを残す