こんにちは、麗奈です。私は北欧の雰囲気が大好きです。
北欧スタイルと北欧の自然などにココロ惹かれます。スウェーデンとノルウェーとデンマークを1週間かけて旅した時はおとぎの国に迷い込んだようでした。それ以来、北欧のデザイン、インテリアに夢中。
北欧のインテリアが一番好き♡今日は、そんな大好きな北欧のデンマークについて記事を書いていこうと思います
目次
韓国人のジーヤちゃんが語るリアルなデンマーク生活

私の日本語オンラインの生徒のジーヤちゃんのお話です。彼女は20代ですが、中国、アメリカに父親の仕事の関係で住んでいたので4か国語話せます。(韓国語、英語、中国語、日本語)
1年間、IT関連の会社からの派遣でデンマークに住んでいます。
幸福度ランキング1位のデンマーク!!きっと毎日充実して幸せ満々の日々をおくっているんだろうなあ、、、と思ってジーヤちゃんに「デンマークに住めていいね~」って伝えました。
ジーヤちゃんからの意外な返事。
「デンマークは暇すぎて、つまらない。デンマーク人は冷たいから、友達が作れない。仕事と家とスポーツジムに行くくらいで馴染めない」
「日本人の方が何倍も優しいし、日本旅行は本当に楽しかったし、日本の文化がめちゃくちゃ好き♥」
う~ん、北欧大好きなわたしにとっては、何とも嬉しいのか悲しいのかわからないお話です。
仕事はさすが北欧です。残業もなくきちんと早く時間通り退社出来ます。
でも、早く退社しても暇を持て余すとジーヤちゃんは言います。
ジーヤちゃんはとてもフレンドリーで英語もペラペラなのに、アジア人だからデンマーク人の友人ができないそう。(人種差別?)
「デンマークをいろいろ旅したの?」と聞くと、デンマークは首都のコペンハーゲンしか知らないそうで、休みごとに他のヨーロッパの国を旅行しているとの話。「デンマークは物価がめちゃくちゃ高くて、旅行しづらい」との事。ちょっと普通のレストランで食事をしただけで8千円(一人分)外食代が飛んじゃうから、外食も出来ないし、行く場所がスポーツジムくらいしかないそうです。
私にとってのデンマーク

私のデンマークの思い出はまさにバラ色!!ジーヤちゃんも言ってました。
旅行と住むのは全く違う!!
ジーやちゃんの韓国の友人も1週間デンマークに旅行に来てデンマークに恋して帰ったそうです。私が、デンマークが大好きな理由も1週間しかいなかったからなのかしら??
デンマークではパンのおいしさに感動しました。めっちゃくちゃ美味しかった(^^♪

出典:ure.pia.co.jp
さっくさくの食感、さすがデンマークデニッシュの本場デンマーク!日本のアンデルセンというパン屋さんもデンマークにパン修行に行ってマスターして日本で花ひらかせましたからね。
デンマークの魅力とは?

英語が通じる
デンマークは一応母国語がデンマーク語ですが、かなりの確率で英語が通じます。テレビで英語放送をずっと流しっぱなしだし、普段英語を聞く機会が本当に多い。そして何より英語とデンマーク語は似ています。日本語とは全く違う言語体系です。
田舎のおじいちゃんでも流暢に話しかけたら英語で答えてくれるそうですよ♪
子育てしやすい環境
まず、妊娠・出産にかかわる費用が全て無料!母親は一般的に一人当たり52週休みが取れます。父親だって若干会社によって違いはありますが、父親の育休は2週間OK。
とても休みがフレキシブルに取れます。保育園や幼稚園だって、申し込みをした時点で何人待っているかによって入園時期が決まっていますね。
駅には必ずエレベーターがあり、電車やバスにはベビーカー専用のスペースがあり、歩道も広く移動も簡単!
遊び場や公園も充実しています。
生活がゆったり
日本ではいつもバタバタと何かしら忙しいですよね。
でも、デンマーク人が一番大切にしているのは自分の生活
会社の人との関係は会社だけ、プライベートは好きな人や趣味の合う人、自分で選んだ人と時間を共有します。
しがらみが少なく人間関係で無理はしていません。
週37時間の労働時間はきっちり守られています。定時で帰宅は当たり前の当たり前!!
夕方4時にはカフェでリラックスタイム!
信じられないのは、たとえパートタイムでも正規雇用となり、週3~4日の労働をしてるだけなのに、有給、産休、育休まで認められている。この辺が幸福の国ランキングトップ入りの原因でしょう。
オーガニック製品が豊富
デンマーク人のオーガニック製品に対する関心は高まる一方!
地方のオーガニック農家がネット経由で通信販売やデリバリーを行っているので、生産者の見える安心感のある買い物が出来る制度が整っています。
食べ物のみならず、コットン、化粧品にもオーガニック製品が浸透してきています。
魅力的な北欧デザイン
日本は今、北欧デザインブームで湧き上がっています。
2000年初めから北欧雑貨や北欧デザインがどんどん日本に輸入されてきました。
そして北欧デザインは私のような強いファンを獲得しています。
北欧家具や照明はなんとも言えず味があり人を癒す力(ヒーリングパワー)が凄いです!!
デンマークでは役所、銀行、オフィス、通りや街の街頭などもデザイナーの作品だったりします。
私には街全体が美術館のように思えました。
デンマークは建築も魅力。歴史的建物、モダン建築が上手く溶け合っていてうっとりきます。
北欧デザインの好きな私にとってはデンマークの街を歩いているだけでも癒されましたね。
空港や電車のロゴやフォント、食品のパッケージ製品まで北欧のオシャレなデザインがゴロゴロ転がっています。
充実した社会保障
日本の看護や介護を学ぶ学生が社会保険制度を学ぶために北欧を施設訪問するという企画が人気なようです。
デンマークは医療費が無料です(歯医者を除いて)
国からの給付金も充実しています。(病気が原因で障害が起きたり、やむおえない事情で失業した時の保障も充実しています)
このような充実したサービスは外国人もビザを取得し住民登録がきちんとできていれば受けられます。
税金が高くてもしっかり社会に還元されているのでデンマーク国民も生活に満足できています。
サポート体制が整っているので外国人にはメリットが大きい
デンマークは色々外国人のための移住サポートが充実しています。
デンマーク語レッスンが自治体によって開かれる(デンマークの語学、文化、法律についての知識を学べる)
コペンハーゲンには語学学校が多く幅広く利用されている(週末や夜間のレッスンも開設)
外国人対象の職安で自分の学歴、専門にあった職探しができる
HOST PROGRAMという制度を利用すれば、デンマークの案内役から生活や仕事へのアドバイスも受けられる(月2~3回)
デンマークは風力発電の国
出典:athome.co.jp
エコロジー大国デンマーク!なんと風力発電の割合は42、1%
デンマークは石油、石炭、ガスに依存しないエネルギー自給率100%を目指しています。
風力発電やバイオガス発電などの持続可能エネルギーに力をいれているデンマーク!!
デンマークは平坦な国なので別名パンケーキの国との愛称でよばれていますね。
デンマークで風力発電が盛んなのは、この平べったい国土のお陰なんです。
風車の8割近くが個人所有とのことです。
まとめ
様々な角度からデンマークからは学ぶことだらけです。
国が成熟していて経済が安定しているのが幸福度ランキングトップの理由だと思います。
日本人とは根本的に労働に対する考え方が違いますね。
義理人情とは違った個人を大切にする考えが根付いているんだと思います。
アジアとは全く違う文化だからこそ、韓国人のジーヤちゃんはデンマークの生活になじめなかったんだと思います。
私は北欧のデザインが好きなのでいつか、また北欧へ旅行に行きたいです♪

【LAT】オンライン英会話体験のリアルな感想
2019-09-07